- トップ »
- ゆるゆるスローに車中泊ライフ »
- 車中泊の憂慮〜マナー
時間や予約に縛られない自由さが車中泊の魅力なのですが、かといって好き放題自分勝手が許されるのとは違うと思います。自由と責任は対となる権利と義務であって、傲慢さまで権利と履き違えるのはどうかと。なんて、じゃあお前は人様に文句垂れるほど立派な人間なのかと問われれば返す言葉がないですが、まああくまでも個人的な見解として、今まで見かけたちょっと気になったことを書きます。
【アイドリング泊】
まさか静かで民家の近い場所でアイドリング泊をする人はいないと思いますが、だったら国道沿いや車の通行の多い場所ならいいのかというと…どうなんだろう。環境問題を口にすると反発を食らいますよね。じゃあ車を使うなよとお子様理論を振りかざされる。でもそれは極論すれば、環境問題を気にするなら文明を捨てて原始生活を送れと言うのと同じことで、だからといって環境問題に無頓着であっていいってことになるんでしょうか?
高速道路のサービスエリアとかでトラックがアイドリングしたまま仮眠していて、排ガス臭いと気になったことはありませんか? 乗用車ならそれよりずっと少ないとはいえ、排ガスを出していることに変わりありません。まあ、アイドリング泊の汚染なんて誤差ほども違わない微量であるとは思います。首都高の渋滞を解消する方が環境にとってはよほど効果が大きい。それでも、必要性の薄い数時間のアイドリング分は化石燃料を浪費せずに済むのだし、そもそもアイドリング泊には場合によって危険もあることですから、寝る時にエンジン止めるぐらいしてもいいじゃないかと思うのですが。
【駐車場占拠】
サイドオーニングを広げてバーベキュー。オートキャンプでやってみたい憧れですよね。でも、それを混んでる道の駅の駐車場でやったらどう思いますか? まさかと思うでしょうが、遭遇したことがあるんです。
夕方、駐車場がほぼ埋まるほど混んでいる中、施設に近い駐車スペースを二台で5〜6台分ぐらい占拠し、バーベキューを始めた家族。煙が漂い、肉の焼ける臭いが辺りに充満。目を疑いました。具合が悪くなって休憩しようと寄った人もいるかもしれないのに、この臭いはきついんじゃないか。それより、混んでるんだからせめて駐車場の一番端の方に行けと。そもそも、道の駅はキャンプ場と違います。周囲の状況が目に入らないのか、それともわざと無視しているのか、自分勝手な家族だなぁと思った次第です。
数十台でおしかけて駐車場を長時間占拠するキャンピングカーグループもいると聞きます。自分たちさえ良ければいいのかと。多数の人が一時的に利用する目的で作られた公共の駐車場なわけで、我が物顔な行為はちょっとあれですね。