- トップ »
- 車中泊での工夫・アイデア・グッズ »
- 冬の最強防寒術
検索のリファラを見てみますと、「冬 車中泊」とか「防寒 車中泊」が目立ちます。寒さ対策に苦労している人も多いのでしょうか。そこでちょっと真剣に防寒術を考えてみたいと思います。
で、やはりセオリー通り、動かない空気の層を身体の周囲に作る、ということが最も効果的。そのために最重要なアイテムは下着。
綿の下着は汗を保水してしまうので、すぐ冷えてしまいます。やっぱり速乾性を謳う化学繊維の下着を着ることは最低限の常識。オススメは山ヤの間でも最強の呼び声高いひだまり健康肌着。全繊維中最高の保温力・断熱性を持ったテビロンを贅沢に使い、分厚く三層構造に編んだ下着です。まあ、デザインは俗に言うババシャツ系なんで、見えない所にまでファッション性を気にする人には向きませんが。寒さに弱い人には様々な場面で活用できますから、買っておいて損はないと思います。
床下からの寒気は、当然のこと寝床の下にウレタンマットなどを利用して断熱していると思います。さらに分厚い布団を被ってもまだ寒いというのは、布団と身体の間に隙間ができてしまい冷たい空気が出入りしてしまうから。以前に冬用シュラフは布団に敵わないということを書きましたが、シュラフの「身体の周りに動かない空気の層を作る」ということに関しての能力はかなり高い。そこで、布団と併用するという技が考えられます。この場合、高価な冬用のシュラフは必要ありません。夏用のシュラフで充分です。但し、封筒型ではなくマミー型にすることが肝心。
ひだまり健康肌着を着てシュラフに潜り込み、上から冬用羽毛布団を掛ける。これでも寒いというなら、もうキャンピングカーを買うしか手がないのでは?
最後にもう一点、身体はそれほどではなくても手足の末端が極端に冷える人は、そちらの対策もしなければなりません。そこで気持ち悪いかもしれませんが、靴下と手袋でカバーしてあげる必要があります。末端の場合、そもそも冷えきるのが早いので、断熱だけでは不充分。でも、MIZUNOからいい素材が出てますね。発熱繊維ブレスサーモ。ブレスサーモ靴下と、ブレスサーモ手袋で完全防御と行きましょう。
手足がすぐ霜焼けになったりあかぎれになったりする末端冷え性の人は、冬の車中泊どころか冬そのものが辛い季節かもしれません。凍傷予防にいい物を探していて見つけたのですが、そこまで重症な人に良さそうなのが、血行促進剤入りのクリームペリドール。塗ると血行が良くなり皮膚の温度が1〜2度上がるという優れものです。肩凝りにも効くそうです。